“ダメダメ”自己分析 後編
こんにちは、事務局の相田です。
前回に引き続き、私の自己分析にお付き合いください。
私が“ダメダメ”な理由 その3:ゼロ百思考
理由1,2に共通しているのが、ゼロ百思考。
(参考:柏木もこんなことを書いています…↓)
【2018/6/3 オフィシャルブログ「両立って“中途半端”なワケじゃない^ ^」】
「何事も完璧じゃないと意味がない!」と自分で自分に課しているから、
せっかく何かに挑戦しても、完璧じゃない自分を認められない。もったいないねぇ。
完璧超人な人間なんで一人もいない。それに、完璧に見える人(例えばイチローとか)だって……ぃゃ、比較はすまい。
完璧な人もいるかも知れないけど、自分は自分でいいや。そう思えるかどうか。
やってみたところで出来栄えは“そこそこ”かもしれないけど、それいいじゃん。
そんなふうに自分を認めることができたら、随分楽になるだろうな。
でも、「認めるのは簡単だよ、自分がそう決めればいいんだから」という柏木の声が聞こえてきそうですが、
それがなかなかできないんです。
「“できない”と思っているのも自分だよー」(柏木の声(想定))…わかってるってば!
そうやって、最終的には「“できない”と思っている自分」を責めてしまうのです。
私が“ダメダメ”な理由 その4:“ダメダメ”な自分を許せない
ここまで分析してきて、途中段階で「じゃぁここを変えればいいのね」と気づければ、問題ない。
でも私は、掘り下げて掘り下げた結果、自分を丸ごと否定してしまっていました。なんてこった…!
ダメな理由もわかってる、でもそれを変えられない。変えられない自分はなんてダメなんだ…。もう、無限ループ(笑)
でも、このループ、考えないようにすればとりあえず日常生活は送れますが、
どこかでちゃんと変えなければ、ずっとモヤモヤしたまま。
【2018/1/26 オフィシャルブログ「モヤモヤに蓋をしなくて良い。」】
ということで、私の次なる一歩。
ダメな理由がわかっていて、それでも自分を変えることができない。
そんな自分に、ダメな部分も含めて「いいんじゃない?」と言ってあげる。
「いいんじゃない?それでも生きていけるんだし」。うん、生きててナンボだもんな。
これ、私的には一大発明なのですが、よく探したら柏木も以前言っていましたね。
(読んではいたんだけどなぁ。すんません)
【2018/9/15 オフィシャルブログ「みんな本当は『欠けたリンゴ』のままで完璧。」】
という訳で、自己分析は以上になります。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
2018年6月7日