第3回YOUKYOUおけいこカフェ@東京を開催しました♡
6月29日(土)、第3回YOUKYOUおけいこカフェ@東京を開催しました。
今回のテーマは【「想い」を知って「自分」と向き合う☆願いを叶える時間整理術♪】
なんと!事務局の佐藤も参加者の仲間入りをして、ワイワイ楽しく自分と向き合ってきました♡
整理収納アドバイザーのsumikoさんが、
空間の整理と同じように時間を整理する術を丁寧にレクチャーしてくださいました。
時間の使い方って、お金の使い方同様、学校では習わないのですよね…。
「時間の整理術」といった本は街中にあふれています。
皆さんも一度はそんな本や記事を読んだことがあるはず。
そして…トライしたこともあるはずです。
そしてそして…少なからず「自分には合わないなぁ」と悩んだことがあるはず。
sumikoさんは、「時間」という一見目に見えないものを私たちが扱うには、
まずは「自分」を知ることが大事だと力説してくれました。
そしてそれを知らないと、街中にあふれるハウツー本を活かせない、とも。
「自分」はどんな日々を送りたいのか。
どんなことが好きで、どんなことは苦手で、
どんな理想に向かって歩いていきたいのか。
「時間」は有限だからこそ、
その有限な時間を精一杯「自分」のために使うには、
「自分」を大事にする生き方がまずは大前提。
誰かの“正解”ではなく、
自分の“正解”となる時間の使い方は、
自分の「中」に答えを持っている…。
私がsumikoさんに今回お願いしたのも、
「自分」と向き合う本質的な部分をsumikoさんが大事にしているから。
表面だけハウツーを伝えるだけなら、
正直誰でもできます(本を読んでそれを伝えれば良いので)。
でも。
「時間」を通して「自分」と向き合う、
「整理」を通して「自分の在り方」を考える。
そういった、一人ひとりの「根っこ」の部分を引き出してくれるのは、
沢山のトライ&エラーを経験して「自分」と向き合ってきたsumikoさんだから話せること。
そんなsumikoさんの“想い”に参加者の一人ひとりが共鳴していたと思います。
また、お菓子を食べながら、
sumikoさんの前職のウェディング関係のお話で盛り上がったり、
働く大人あるあるの、
「洋服沢山あります問題」
「アクセサリーどうやって収納するか問題」
などといった個々の悩みにもじっくり時間をかけ。
「マルチタスクで仕事進まない問題」
といった養護教諭あるあるについても、
“正解”を見つけるヒントを話してくださいました。
次回のおけいこカフェ開催は未定ですが、
またこのような感じで、誰かの小さくて大きな「一歩」をサポートできるような、
少人数で濃い内容をやりたいなぁ…と思っています。
その際は是非お気軽にご参加ください♪♪皆さまのお越しをお待ちしております。
*おけいこカフェの詳細はこちらから♡
2019年7月4日